七夕飾りを作ったよ🌠

6月最終週は、七夕の準備ウィークということで毎日少しずつ飾りを作っていきました。

テープを割いたり、シール貼り、クレヨンやペンを使っての描画、のり貼りなど手先を使う活動にじっくりと取り組むことができました。

朝、よく見えるところに先生が作った見本を飾っておくと、さっそく見つけて「これなあに??」「○○ちゃんも作りたい!」と意欲でいっぱいの子どもたちでした(*^-^*)

作品は一人一つではなく、いくつでも作りたいだけ作っていいんだよと伝えると、長い時間集中してたくさん作っていたお友だちもいました。

 

ペンですいかの種を描いています。画用紙の表面にぷちぷちを貼ってあり、ぷちぷちのふくらみを丁寧に塗ったり大胆に塗るように描いたりとしていました。

できた作品は作品入れに入れてあるのですが、一度完成した作品を次の日も作品入れから取り出しまた塗ったりと何日もかけて楽しんでいたお友だちもいましたよ。

 

こちらは枝豆の飾りです。ふわふわのお花紙を小さく丸めて豆を作り、さやに貼り付けました。

1才児さんと比べて、2才児さんになると手の力が強くなりぎゅっと力強く握って小さいお豆ができるように!豆のように丸くすることにもこだわっていました。

1才児さんは丸めては広げて・・と何度も繰り返しお花紙の感触を楽しんでいるようでしたよ(*^^*)

0才児さんは丸めることは難しいですがくしゃくしゃと手の中に握ったり、持って振ったりと遊んでいました。

握っているうちにぴりぴりっと紙が破れることに気づくと、先生の方を見て笑顔を見せてくれる姿もありましたよ(*^-^*)

 

 

スズランテープの吹き流しです。

トイレットペーパーの芯に貼り付けたテープを細く割いていきます。

指先でテープの先をつまみ、そっと割いていきます。最初はやり方がわからず苦戦していた子もいましたが、先生と一緒にやっていくうちにやり方がわかり細かく割くことができるようになりました。

できあがった吹き流しをフリフリしながら歌っているお友だちです🎵

カラフルなテープが揺れていい音がするのが楽しかったみたい(^^♪

足のポーズまでおそろいなのがかわいいですね( *´艸`)

小さいお友だちにも「どうぞ」とするととっても興味を持ち遊んでいましたよ。

お座りが上手になって手を自由に使えるようになり、両手で振ったり投げたりして楽しんでいました(*^-^*)

 

折り紙のつなぎ飾りです。

三角の折り紙を糊で貼って長く長く・・・

いろんな色がある中で好きな色を選んだり、どこに貼ろうかなと考えたりしていました。

指先で糊をすくって丁寧にぬりぬり・・・糊の感触が楽しくて「もっとちょうだい!」と長い時間楽しんでいましたよ。

中には円のようにくっつけて「クリスマス!」とリースに見立てて作るお友だちもいてその発想力と器用さに驚きました☆

先生と一緒に作ったお友だち、できあがった作品を真剣な目でチェックしていますね。

いっぱいつなげたね~☆

 

画用紙にシールを貼っています。シール貼りは日常のおしごとの棚の中にもありますが、七夕のシールはキラキラの特別なシール✨

「きれいだねえ」「かわいいよねえ」と喜んでいた子どもたちでした。

1才児さんは台紙からはがすのが難しいですが、根気よくがんばっていましたよ。

小さいお友だちもシールで遊びました。手にくっついたシールが気になりはがすとまたもう一方の手にくっつき・・あれれ??どこまでもくっついてくるシールに夢中になっていました(*^-^*)

2才児さんは「〇〇ちゃーん、いっしょにやろう」とお友だちを誘い仲良く作業していました。作業中もいろんなお話をしながらとっても楽しそうでしたよ♬

 

 

最後は短冊です。クレヨンでお絵かきしました。

先生の書いた短冊をまねして小さく丸のようなものを書いて文字を表現したり、いろんな色を使ってカラフルに描いたり、一人ひとり違った短冊ができました。

短冊は小さかったので書き足らず、大きな紙にもお絵描きの続きをしました。たくさんかいた後は紙を丸めてマイクにして大きな声で歌っていたお友だち!

元気いっぱい熱唱していましたよ( *´艸`)

 

小さいお友だちはクレヨンにはじめて触れました。箱から一つずつ取り出すことが楽しいようでしたよ。

まだクレヨンで書くことは難しいので、後日えのぐを使った短冊を作ろうと思います(^O^)/

たくさんのきれいな飾りができたので、七夕までの間お部屋に飾って、七夕当日には七夕会をして楽しいひと時をすごしたいと思います(^^♪

カテゴリー: Staff Blog パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)