Staff Blog」カテゴリーアーカイブ

☆わくわく節分会☆

今年は2月2日の日曜日が節分だったので、太平通園では次の日の3日に節分会をしました♪

まずはみんなで集まって「鬼のパンツ」のお歌を歌いましたよ。

「5年はいてもやぶれない~♪」と手を顔の前でひらひらとする振付や、「はこう♪はこう♪」とぱんつを引き上げる動きをするところはみんなも一緒になってやってくれました(*^^*)

お歌のあとは、節分についてのお話を少し聞きました。

前日におうちで豆まきをした子も何人かいて、お話してくれましたよ(^O^)/

鬼はみんなのおなかの中にもいるんだよ、とお話すると、えっそうなの(;’∀’)?と驚いた表情・・

続けて「おこりんぼ鬼さんはいない??」「好き嫌いばかりする鬼さんはいないかな??」と話を続けると、真剣にお話を聞く表情に変わっていました。

みんなのおなかの中にいるかもしれない鬼を追い払うため、「おにはそと!」で遊びました。

お部屋の奥から、小さな鬼さんたちが登場!

怖い顔の鬼、笑った顔の鬼などいろんな鬼さんがいますよ。

こちらは鬼の「輪投げ」です。

みんなの後ろからも鬼さんが登場!!

鬼さんの顔の下に鈴がぶら下がっていますね。

こちらは鬼の「的あて」です。

鬼さんに「おにはーそと!!」と豆に見立てたボールを投げて命中すると、シャラン♪と鈴の音が聞こえる仕掛けです。

 

好きな方のあそびを選んで楽しみましたよ♪

3才のお兄さんたちは的あてで思いっきりボールを投げるのがたのしい様子(^^♪

「えい!えい!」と力いっぱい投げつけています。

それを近くで見ていた1才のお友だちもまねして大きく振りかぶって投げていました。

女の子たちは輪投げコーナーで真剣な表情でした。

3才のお友だちは、目印の線から輪を投げるルールもしっかりと守って楽しんでいましたよ。

輪が鬼さんにかかると「はいった!!」とガッツポーズして喜んでいました(*^^*)

でも命中させるのはなかなか難しくて・・・

気づくと鬼のすぐそばまで来て投げていました。真上から輪を鬼さんにかぶせているお友だちもいましたよ( *´艸`)

それでも、「できた(*^^)v」と嬉しそうなみんながかわいかったです♡

 

しばらく遊びを楽しんだ後は、またまた違う鬼さんが登場☆

今度は大きな鬼さんですね!!

この鬼さんたちは豆が大好きなんだって!

先生たちが背負った鬼さんの大きなお口に、豆ボールを食べさせてあげよう♪

かごいっぱいの豆ボールをみんなで協力して全部食べさせてあげることに成功☆彡

おにさんおなかいっぱいになって喜んでいたね(*^-^*)

最後は鬼のポーズで記念写真を撮りました。

「鬼さんのぽーずしよう!」

と指で角を作り頭の上にのせて鬼さんに変身♪

 

楽しくあそんで鬼退治ができました♪

みんなが一年元気にすごせますように☆

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

1月のお誕生日会🎈お外での遊び🎵

1月のお誕生会の様子です(^O^)

マイクを向けて、好きな食べ物は何ですか?と聞くと「ごはんすきー」「人参好きー」と、マイクを握ってみんなにお話しをしていました♪

何歳になりましたか?の質問では「さんさい!」と元気に教えてくれました!指で3を作る姿も可愛かったです♥

インタビューが終わってからは、ろうそくをケーキにさしました!

みんなで歌をうたってお祝いをしましたよ♪♪

ろうそくをふーっと消した後は、バースデーカードをお友だちが渡してくれました!受け取ったお友だちは、中を見た後に「見て見てー」と言ってみんなに見せてくれましたよ(*^^*)

最後まで笑顔いっぱいでとっても可愛かったです♥

出し物では、おむすびころりんのスケッチブックシアターをしました!少し難しいお話でもありましたが、みんな最後まで集中して聞いてくれていました(◎_◎;)

「おむすびことりんすっとんとん ころげてころりんすっとんとん ころりーん」の歌も、ころりーんの部分を一緒に歌ってくれるお友だちもいましたよ♪

1月後半も、お外で沢山遊びました!

お水のおしごとが大好きなお友だちは、お部屋では観葉植物に、お外ではお花に水やりをしてくれます!

平均台も大人気で「○○ちゃんも持てるよ!」と平均台を1人で運ぶ力持ちな姿を見せてくれたり、重たい平均台はお友だちと一緒によいしょ!と言いながら運んだり!

何度も何度も平均台を歩いたり♪

遊んで寒くなったら、園庭の日の当たっている箇所にお友だちと一緒に寝転んで休憩したり( *´艸`)それぞれいろんなことをして過ごしています。

久しぶりのすべり台公園では、すべり台が大人気でした!

先生やお友だちが「カーンカーン、どうぞ~」と踏切をしたり、先生と一緒に滑ったり♬

砂場で型抜きや砂遊びを楽しんだり!寒い中でも元気に遊ぶみんなでした!!

公園を沢山歩いて探索活動をしているお友だちでしたよ♥

お部屋では、レゴブロックでウォータースライダーを作ったり、ウサギのお家を作ったり!どんどん大きな作品を作れるようになっていっているみんなです\(◎o◎)/

鏡の前に寝転んでいる姿、とっても可愛いですね♥

2月も、元気に登園してね♪

 

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

2025年スタート☆コマ作り&雪遊び⛄

2025年ですね!今年もよろしくお願いします(#^^#)♪

長いお休みがおわり、太平通園に子どもたちの元気な声が返ってきました☆

お休み中に1人でできることが増えていたり、おしゃべりが上手になっていたりとそれぞれの成長を感じています(^_-)-☆

今年も子どもたちと一緒に楽しい毎日をすごしていきたいです♪

 

第一週目は、こまを作って遊びました。

こまを見たことが初めてのお友だちも多かったようで、「コマ作ってみる??」と聞くと「こま・・・??」と不思議そうにしていましたが、

先生が回して見せると「やりたい」「○○くんも作る!」と興味をもってくれたようでした(*^^*)

紙コップで作ったコマに、ペンで色を付けていきます。

「あかでかく!」「次はあお!」「○○ちゃんと一緒にする」などと色の名前を言ったり、お友だちと一緒の色を見つけて描いたりとする子。

もくもくと集中して丁寧に色を付けていく子などの姿がありましたよ。

待ちきれず、色を塗っている途中で回し始めたお友だちもいましたよ( *´艸`)

「できたー!」

一人ひとりの素敵なコマができあがりました☆

出来上がったら、先生と一緒に回してみました。

最初は少し難しかったですが、「できん!」「どうやるの??」などと言いながらも諦めず何度も挑戦していましたよ☆

くるくるっと速く回りだすと「あ♥」と嬉しそうな笑顔になったり、「見て!」と先生に報告してくれました。

0歳児のお友だちには少し難しいのかなと思っていましたが、羽の部分をはじいて上手に回していたのには驚きました!

やっぱり子どもたちは遊びの天才なんですね☆

 

金曜日には雪が降ったので、お部屋で雪遊びをしました!!

朝、登園した際に雪が降っていて、みんな雪に興味津々な様子!先生が「今日は雪で遊ぼう!」と言うと、遊ぶのを楽しみにしている様子でした♡

タライに入れた雪を持ってくると興味津々の様子です!!遊び始めはふわふわだったので、手で触ったお友だちはふわふわの感触を楽しみました(#^^#)

「手で触ってみる?どう?」と先生が雪を渡そうとすると頭を抱えるお友だち( *´艸`)「つめたいよ」と手を伸ばすと、顔を近づけては離れてきゃーっというような反応を繰り返していました( *´艸`)

遊んでいるうちに固くなってきて、スコップですくうと塊で雪がとれるように!大きい雪がスコップでとれると「見て!大きい!」と見せてくれましたよ👀💓

カップに入れた雪をひっくり返すと、ケーキのように!沢山作って並べ「食べよっ?」とスコップとケーキをくれました!

雪をスコップですくおうとして、持ち上げたときの勢いで雪が上に飛ぶと、ニコーっと笑っていたお友だちです(#^^#)♥

1時間ほど集中して遊ぶお友だちもいました\(◎o◎)/

ケーキ作り🍰アイス作り🍨ヨーグルト作りなど、それぞれ作ることを楽しんでいました!ふわふわの白い雪が泡に見えるお友だちも居て「泡みたい!」と言っていましたよ♪

降ったのは午前中だけでしたが、沢山雪遊びを楽しめてよかったです(*^^*)また雪遊びできるかな??

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

🍰12月お誕生会&クリスマス会🎄

気がついたらもう12月も終わりが近づいていますね。

毎年、一年が過ぎるのが早いな~と感じます。

12月は子どもたちにとってわくわくのクリスマスがありますね。2才児のお友だちは、どんなプレゼントがもらえるか気になっている様子したよ( *´艸`)

明日はクリスマス☆彡

ほしかったプレゼント、もらえるといいね(^_-)-☆

 

12/19は大平通園のクリスマス会でした🎄

初めは、みんなで〝あわてんぼうのサンタクロース〟をうたいましたよ♪何日か歌っていたこともあって、ピアノと歌が始まると鈴を上手に鳴らし、「リンリンリン」や「どんどんどん」など簡単なフレーズを一緒に歌ったり、体を揺らしていましたよ♪

 

歌の後は、リース製作をしました!

2歳児さんは、シールをはがして貼るのも両面テープをはがして貼るのもとっても素早くすぐに完成していましたよ!!完成すると「先生!できた!」と嬉しそうに見せてくれました♪

0歳児、1歳児さんのお友だちは、少しはがしたり貼ったりの作業が難しい時もありましたが、先生も一緒にお手伝いしながら完成させました!とっても真剣な表情でしたよ(^O^)/

完成したリースを、ツリーのようにして飾り、その前で記念写真を撮りました📸

「○○くんのはどれかなー?」と言って探していましたよ👀

そして、最後はプレゼントの時間です♥

小さいサンタさんが登場すると、興味津々で見ているみんな👀💓「お名前、順番に呼ぶね」と言うと、みんな座って自分の順番を待っていました!!

プレゼントをもらう時、プレゼントに興味津々なお友だちもいれば、小さいサンタさんに興味津々のお友だちもいましたよ( *´艸`)♪

貰ってからは、みんな袋を開けて中のプレゼントを見ていました!!

カバンに片づける時間になると、みんな袋に入れ、大切にカバンに入れていましたよ( *´艸`)♪リースを作るとき、プレゼントをもらう時のキラキラした表情がとっても可愛らしかったです✨

 

クリスマス会の前日には12月のお誕生会をしました🍰

今月は2人のお友だちがお誕生日でしたよ♪

3才になったHちゃんは、みんなの注目をあびて緊張していましたが、大好きな先生と一緒に前に出てくると、にこにこで主役席に座っていましたよ(#^^#)

先生がインタビューのマイクを向けると、お誕生日の日に食べた「エルサのケーキ」のお話をしてくれました。

Hちゃん、また大好きなプリンセスのお話きかせてね♥

1才になったMくんも、前に連れてこられるといつもと違う雰囲気に少々戸惑い気味でしたが、楽しいことが始まることがだんだんわかってくると、先生のお膝に安心して座り、楽しいひと時を過ごすことが出来ました♪

最近あんよができるようになったので、これからみんなと一緒にお散歩へ行ったりできる日が楽しみですね☆

それぞれお友だちから誕生日カードを手渡してもらいました。

中を開いて見ると、ぱあっと笑顔になっていましたよ(#^^#)

たくさんのお友だちも、見せて~と前に来て一緒に見ていましたよ(^^♪

先生からの出し物は、風船の形をしたペープサートでした。

「♪きいろいふうせんルルル~♪」

と歌いながらいろんな色の風船をくるくる回すと、みんなの良く知っているものに変身★

答えがわかると、元気いっぱいにこたえていたみんなでしたよ(*^^)v

 

もうすぐ年末年始の長いお休みに入りますが、病気やけがなく楽しく過ごしてくれるといいなと思っています。

そして、また元気なみんなに会えるのを楽しみにしています☆

Merry Chiristmas & A Happy New Year !!

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

🍃七五三のお参りに行ったよ🍂

毎年、太平通園の2才児さんは11月になると神社へ七五三のお参りに出かけます。

千歳あめの袋は毎年子どもたちの製作を使って作ります。

今年は、絵の具で染め紙をして、きれいな模様の袋を作りましたよ(^O^)/

製作の日、最初にあらかじめ先生が染めておいた紙をみんなに見てもらいました。

「きれいでしょ??みんなも作りたい??」と聞くと、

「きれいなやつ作る!!」とやる気満々のみんなでした(^^♪

 

先生が一枚子どもたちの前で染めて見せます。

紙を折り、色水にそっと浸します。

紙が色水をすーっと吸いあげるところや2色が混ざり合い色が変わるところを注目できるように見せると「わあ・・・」と真剣な表情になっていましたよ。

最後はそっと紙を開いていきます。先生がそおーっと慎重に扱っていると、子どもたちも自然と言葉を発さず息をひそめて見守っていましたよ。

開いて模様全体が見えると、「わあ・・きれいねえ(^^♪」と感想を言ってくれたお友だちもいました(*^^*)

作り方が分かったところで、今度は子どもたちの番です☆

紙を折るところでは、何度もやり直しながらきちんと端と端をくっつけて折ろうとしたり、

先生が三角に折っているのを見て「○○くんもおっきい三角にしたい!どうやってやるか教えて」と言って先生と一緒に三角に折り満足そうにしたり

上手にやりたい!という気持ちでいっぱいの様子でした。

折れたら色水に浸していきます。

どれにしようかな~??と最初に浸す色をわくわくしながら選んでいましたよ。

同じところを違う色に浸し、「わあ!色が変わったよ!」とおしえてくれました。

開くところは先生にバトンタッチ!

どんな模様が見えるかドキドキ・・・

毎回違う模様ができることが不思議そうなみんなでしたよ。

こちらのお友だちは、最初はちょっと気分が乗らずみんなの様子を遠くから見ていましたが、

だんだんと「やってみようかな・・・」と近くに来てくれて、まずは先生と一緒にやってみました。

やってみると楽しくて

「もっとやる!」と先生が用意していた予備の紙がなくなるまで作っていましたよ。

どんどん染めていき、まるで職人さん( *´艸`)

紙がなくなるとがっかり・・・

「明日もやる!」と染め紙のトリコになったようです(*^-^*)

 

神社へのお参りは本当は11月に行く予定でだったのですが、手足口病が流行りなかなかみんなが揃うタイミングがなく12月になってしまいました。

「これからもずっと、みんなが元気に大きくなれますように、ってお願いしようね」

「ここに神様がいるよ」と先生が言うと、どこ?というように境内を見上げていました。

先生がお参りのやり方を見せると、一緒に手を合わせていましたよ。

最後は千歳あめ袋をもって記念撮影☆

お参りのあとは神社で遊んで帰りました。

石段を上ったり下りたり、ハアハアと息が切れるまで走り回ったり。

疲れた時はお友だちと座って休憩していました。

 

保育園に戻ってから、千歳あめの代わりに金平糖をプレゼントしました♪

神社からの帰り道、先生からプレゼントがあるからね、と言うととっても楽しみだったようで

いつもよりも速く靴や靴下ジャンバーを脱ぎ、あっという間に準備を終えていたみんなです(^_-)-☆

金平糖が入った袋もみんなの染め紙でできていますよ✨

先生から渡してもらうとさっそく中から取り出し、「きれいだねえ」「いろんな色があるねえ」と嬉しそうにしていて、こちらも嬉しくなりました(^^♪

「お母さんに見せる!」「みんなで食べる」と言っているお友だちもいましたよ。

お迎えの時に早速ママに見せ、「いいねえ」「よかったね」と声をかけてもらい嬉しそうにしていました(*^-^*)

カテゴリー: Staff Blog | コメントする