ジャンプジャンプ!!

今日は、トランポリンをしました(^O^)/

上手にジャンプして飛んだり、高く飛べるお友だちは足を大きく広げてジャンプしたりと楽しく飛んでいる姿が見られました( *´艸`)♬10秒数えるから、10秒経ったら順番交代ね!と言うと、10秒経つと自分から降りてお友だちに交代する姿が見られましたよ!

初めてのトランポリンに、少し戸惑うお友だちもいましたが、また少しずつ慣れて楽しめるように、トランポリンで遊んでみたいと思います♬

トランポリンをした後は、おままごとで遊びました!

お皿に食材をのせて嬉しそうに見せてくれたり、先生やお友だちと一緒にコップを持って乾杯したり(^O^)/♬先生がアイスを「つめたっ!」と言って触ると、お友だちも一緒に「つめたっ」と言ってアイスに触れていましたよ♬

こちらのお友だちは、赤ちゃんを抱っこして、トントンと寝かせてあげていました(^O^)/♬

今日のお給食

鶏のからあげ・コールスローサラダ・豆腐みそ汁

 

 

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

粘土遊び♬シール貼り

今日は、英語までの時間、おはな組さんは粘土・つぼみ組さんはシール貼りをしました!

粘土では、初めは少し硬い粘土をこねこね!粘土に触れて粘土が暖かくなると粘土も柔らかくなります♬「できない」と言っているお友だちも、頑張ってこねこねと粘土をこねて丸にしてみたり型取りの土台を作っていましたよ!

型抜きで星やハートを先生と一緒に作ると、とっても嬉しそうなお友だち!「いっしょー!」と言って見せあっている姿がとても可愛かったです♡みんな型抜きでできた星やハートをとても大切そうに握りしめていましたよ♬

つぼみ組さんはシール貼りです!花柄や蛍光色のシールを大きい紙に貼りましたが、色やお花の柄にこだわりがあり「きいろ」と言って黄色を全部貼るお友だちや、ピンク色から全部貼るお友だちがいました(^O^)/また、シールを頑張ってはがすお友だちやはがせずに先生と一緒にはがすお友だちがいましたよ( *´艸`)

小さいお友だちは、大きい紙を手に取ると紙をぎゅっと握ってくしゃくしゃとするのを楽しんでいましたよ♡握ってニコニコでした(^O^)/

今日のお給食

離乳食 ブロッコリーとささみ煮・人参とコーンのつぶし煮

幼児食 厚揚げの炒めもの・ブロッコリーの三食サラダ・すまし汁

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

新聞ビリビリ♬

今日は、新聞遊びをみんなで一緒にしました(^O^)/

新聞を上手にビリビリとしているお友だち(^O^)/!指先を上手に使って破っていました!♬

新聞を顔の前に置き「ばあ!」と言うとニコニコ可愛い笑顔を見せてくれたお友だちです♡

新聞紙をちぎって穴をあけると、そこから目をのぞかせたお友だち( *´艸`)♬先生が「お化けだ!こわーい!!」と言うとニコニコ嬉しそうでした!怖くて逃げているお友だちもいましたよ!

新聞を破っているのかな?と見ていると、こちらのお友だちは新聞を読むかのように裏表色んな箇所をじっくりと見ていましたよ(^O^)/

先生と掛け合いっこで先生が新聞がかかったことに気づかずにいると教えてくれたり、お片付けもほうきなどを使って一緒に最後までお掃除してくれたみんなでした♬

おしごとに夢中なお友だちもいましたよ♬

今日のお給食

離乳食 ほうれん草と白身魚のつぶし煮・玉ねぎと人参のつぶし煮

幼児食 ハリハリわかめご飯・白身魚のコーンフライ・ほうれん草のごま和え・ポトフ

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

大きいきゅうり♬

今日は、きゅうりを収穫しました!

大きくなったきゅうりを見て、興味津々で見つめたり触ってみたり♬大きくなった1つのきゅうりを、先生やお友だちみんなで一緒に持って収穫!

ニコニコ興味津々できゅうりを見つめていました!

つぼみ組さんのお友だちにも見せてあげよう!と言って、きゅうりをどうぞとしに行きました。つぼみ組さんも、興味津々できゅうりをじっくりと見つめていましたよ( *´艸`)

みんなで見た後は、調理さんにお願いしますと渡しに行きました!「きゅうりだよ」と嬉しそうに渡していましたよ( *´艸`)♬

収穫したきゅうりを、お給食と一緒に出しました!

マヨネーズを横に添えましたよ!「今日とったきゅうりだよ」と言うと、パクっと口に入れ「おいしい」と恥ずかしそうに言うお友だちや、初めは手を付けられなかったお友だちも、ひと口食べそれから完食したり♬つぼみ組さんのお友だち、完食しておかわりと言ってくれるお友だちもいましたよ(^O^)/♡

今日のお給食

離乳食 大根とツナのつぶし煮・キャベツと小松菜のつぶし煮

幼児食 どて煮・きゅうりとツナの酢の物・すまし汁・オレンジ

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

食卓の準備

今日は、おはな組さんの「食卓の準備」の様子をお伝えします。

太平通園では、モンテッソーリ教育の考え方を取り入れているので、子どもたちにも積極的に日常の活動に参加してもらっています。

一日の中で必ずある食事の時間もその一つです。

まずは、食事用のエプロンと帽子を身につけます。

子どもたちが自分でできるように、ひもを止めるマジックテープは体の側面にくるようについているので、一人で着ることができます。

身支度ができたら、ランチョンマットを敷きます。

いすの置いてある場所を確認して、一枚ずつ敷いていきますよ。

次に、スプーンとフォークを並べます。

全部の席に置けたかな?置いていないところはないかな??

それから、ごはんと汁物を配ります。

今までは、先生がよそったものを運ぶのが子どもたちのおしごとでしたが、今週からは自分たちでよそっていますよ。

真剣な表情で入れてくれていますね。

よそうのはとっても楽しいようで、今まであまり食卓の準備の活動に参加していなかった子も参加して楽しそうにやっていますよ。

よそえたら、お友だちの席に配膳します。

こぼれないようにそおっと歩いて運んでいますよ。

見ていてハラハラする場面もありますが、先生はできる限りお手伝いせず見守っています。

失敗することも経験です☆

 

すべての活動がそうなのですが、先生から「やりなさい」と強制して活動してもらうことはありません。

やりたい、と思った子が自主的に活動します。

自分でやりたいと思ってすることなので、楽しく、とっても意欲的にやっています。

また、自分のためだけでなくお友だちのために活動したり、

少し難しいことに挑戦して「自分でできた」という経験や、「ありがとう」と感謝される場面などから、自分に対する自信や、自己肯定感なども育まれていきます。

「ありがとう」と言われて、誇らしげなお顔がとっても可愛いですよ(*^-^*)

 

今日のお給食

離乳食 玉ねぎと豆腐のつぶし煮・人参ときゃべつのつぶし煮

幼児食 鶏肉のトマト煮・パスタサラダ・豆腐スープ

カテゴリー: Staff Blog | コメントする